女子会にもオススメ!市販のお菓子だけで『お菓子の家』を作ってみた☆作る際に注意すべき点とは・・?

市販のお菓子だけで作ったお菓子の家

友達と自宅で女子会をすることになったのですが、ホームパーティでやることが思いつきませんでした。そこで浮かんだのが「お菓子の家作り」です!家に機材がないので、市販のお菓子だけでお菓子の家を作ってみました☆今回は、実際に作ってみた感想・注意点などを紹介していきます♪

お菓子の家を作りたい!


一人暮らしをしている私の家で
仲のいい女友達とホームパーティをすることに。
 
しかし、わたしの家には、
ホットプレートもたこ焼き機も鍋もありません(笑)
 
定番の○○パーティができない・・!
とお手上げ状態でした(T_T)
 
そこでわたしたちが思いついたのが
「お菓子の家作り」です♪
 
これなら特別な機材もいらないし、
市販のお菓子だけで作れますよね◎
 
しかも何より楽しそう!
 
今回は市販のお菓子だけで、
お菓子の家を作ってみた感想や注意点を
紹介していきます☆
 
お菓子の家作りに興味がある人は
是非参考にしてみてくださいね~
 
 

準備したもの


材料はすべてドン・キホーテで購入しました♪
 
お菓子の家の材料
 
■CHOICEビスケット・・・家の壁面用
 
■クランキーチョコ・・・家の屋根用
 
■アルフォート・・・家の屋根用
 
■デザートホイップ・・・接着用
 
■アポロ・・・装飾用
 
■マーブル・・・装飾用
 
■もぎもぎフルーツ・・・家の庭用
 
■バナナチョコ・・・家の庭用
 
■ひもQ・・・家の庭用
 
その他の写真のお菓子は
個人的に食べるために買ったものです(笑)
 
合計は1,500円くらいです!
 
3人で作ったので、
ひとりあたりの予算が500円くらい。
 
とっても安上がりのパーティになりました☆
 
 

実際に作ってみた♪


実際に作っていった手順を紹介します◎
 
①クッキーで家の土台を作る
 
チョイスクッキーを使って、
家の土台を作ります!
 
クッキーが自立してくれると思ったのですが
なかなか立ってくれず・・
 
生クリーム接着剤が、
思ったより使えなくてぐちゃぐちゃになりました(笑)
 
この時点で結構見栄えがひどかったのですが、
なんとか家の土台を作りました!
 
 
②チョコレートで家の屋根を作る
 
できた土台の上に、
バランスよく板チョコをのせます。
 
下の土台が不安定過ぎて、
屋根をのせても家の土台が崩れてしまい
何度も組み立てなおしました(T_T)
 
しかも思ったより土台が大きくなったので
板チョコが小さくて不格好になってしまったんです。
 
またチョコレートは手で触るとどんどん溶けるので
屋根には向いてないと実感しました(笑)
 
 
③家のまわりを装飾する
 
お菓子の家作りで一番楽しいのがここです♪
 
ホイップクリームをつかって
アポロやマーブルを家につけていきます!
 
それまでぐちゃぐちゃに見えたお菓子の家でしたが
ポップでキュートな装飾を施すことで
なんとか見るに堪えない姿から脱出できました(笑)
 
庭(お皿)にも見た目のかわいいお菓子をちりばめて
とにかく見栄えが良くなるように努力します◎
 
 
④完成!
 
市販のお菓子だけで作ったお菓子の家
 
出来上がったお菓子の家がこちらです☆
 
意外と30分くらいの時間がかかりました!
 
うーん、
あまり見栄えがいいとはいえませんよね。
 
でも私たちは大満足でした!(笑)
 
写真で見ると小さめに見えますが、
意外と大きくてたくさんのお菓子が使われています。
 
何よりも大変だったのは
このお菓子を食べきることです・・
 
捨ててしまいたかったのですが
食べ物がもったいないので食べることに。
 
結局次の日の丸一日をかけて
お菓子の家を食べきったのですが
かなりきつかったです(T_T)
 
 

注意点とは・・?


実際に作ってみてわかった注意点が
いくつかあるので紹介していきます!
 
■土台にはカステラが必要
 
クッキーをたてかければ、
簡単に家の土台ができると思っていたのですが
全然クッキーは自立してくれません!
 
クックパッドなどで調べたところ、
カステラを中に入れて、クッキーなどを
張り付けて作る家が多いようでした。
 
自立してくれて、
家の形にしやすいスポンジのようなものを
家づくりの際は準備する必要があります◎
 
 
■生クリームは多めに準備するべき
 
足りるだろうと思って、
ホイップクリームを1本しか買わなかったのですが
最低でも2本は必要なのかな?と思います。
 
生クリームを多めに使わないと
うまくクッキーなどを装着できないんです(T_T)
 
節約して使っていましたが、
結局足りなくなってしまったので
多めに買ってふんだんに使うのがオススメです!
 
 
■お菓子の種類を偏らせない
 
わたしたちはクッキーやチョコレートなど
とにかく甘いお菓子ばかり買ってしまいました。
 
見た目は可愛くなるかもしれませんが、
食べるときに地獄を見ます(笑)
 
甘いお菓子ばかりを食べ続けるのは、
どんなに甘いものが好きでも厳しいですよね・・
 
ポテトチップスなどのしょっぱい系のお菓子と、
チョコレートなどの甘い系のお菓子を
半分ずつ用意して作るのが、
食べるときのことを考えると良さそうです◎
 
 
お菓子の家を作るときには、
3つの注意点を意識すると上手くできると思います!
 
 

まとめ


いかがでしたか?
 
お菓子の家作りは、特別なものがなくても
市販のお菓子だけで簡単に作ることができます♪
 
作る過程がとにかく楽しいので、
ホームパーティや女子会で是非作ってみてくださいね!
 
ただし、出来上がったものを食べきるのは
かなりの時間と労力が必要です(笑)
 
大きいものを作りたい!という気持ちもわかりますが
食べきれる量のお菓子で作るようにしてください◎

Posted Date: 2018/09/28

関連記事

食×エンタメフェス Fight inお台場の画像

お台場で開催された日本初の食×エンタメフェス「Fight」に行ってきた感想☆

イベントお台場
ori
希須林の入口

《食べログ★3.5以上!》赤坂で2年間働いていたわたしがオススメする“並んででも食べたい中華ランチ”2選【希須林/炎麻堂】

グルメ中華料理
mii
トークバックのふわとろオムライス

【吉祥寺】ふわとろオムライスが食べられる『TALK BACK』に行ってきた!コスパ◎のランチを紹介します☆

グルメレストラン
mii
飲めるハンバーグおろしポン酢ソースの写真

【高田馬場】口に入れたらとろけちゃう!『飲めるハンバーグ』に行ってみたレビュー・感想☆

グルメレストラン
mii
日本初生クリーム専門店ミルクの看板

話題のお店!生クリーム専門店『ミルク』の絶品すぎた”ミルキーソフトパフェ”をご紹介します☆

カフェグルメ
ori
魚しんの寿司の画像

カジュアルにカウンター寿司を食べられる!三軒茶屋『魚しん』は鮮度もコスパも◎!!

お寿司グルメ
sora
辛麺屋一輪の20辛ラーメン写真

【渋谷】美味しい辛さがクセになる!『辛麺屋一輪』の10辛・20辛・とんでもねぇ(MAX)を比較します☆

グルメラーメン
mii

大阪食べ歩きグルメ!大阪名物の「たこせん」はやみつきになる美味しさでした☆

グルメレビュー
ori
立川の四五六の外観画像

ぜひ全店舗行ってみて!MOTHERSグループのレストランはどこも満足度が高いレストランばかり☆【後編】

イタリアングルメ
sora
ドゥエイタリアンのらぁ麺フロマージュ

ミシュランに選ばれた『ドゥエイタリアン』の一風変わったラーメンを食べてみました!気になるお味は・・?

イタリアングルメ
mii
EXPERI のトップページへ