砂糖も小麦粉も乳製品も使わない!アレルギーのある友達と一緒に“グルテンフリーのブラウニー”を作ってみた体験談☆

グルテンフリーのブラウニーを作っている写真

友達とお菓子作りをすることになったのですが、なんとその友達は砂糖・小麦粉・乳製品アレルギーだったのです!でも、材料を代用すれば食べられるとのことだったので、特別なレシピでブラウニーを作ってみました。実際に成功したのか?気になる体験談を紹介していきます☆

ブラウニーを作りたい!


わたしは、今までの人生で、
お菓子作りというものを全くしたことがありません。
 
バレンタインも毎年、
市販のチョコレートで乗り切ってきました(笑)
 
ですが最近、友達が一人暮らしを始めたので
遊びに行くことになり、
そこでお菓子を作ることになったんです!
 
人生初のお菓子作りです♪
 
何を作る~?と相談していると、
友達から衝撃的な一言がでます。
 
「申し訳ないんだけど、
 わたし砂糖・小麦粉・乳製品アレルギーなんだよね」
 
!?!?
 
お菓子を作るときに絶対に欠かせない3つが
すべてアレルギーになってしまったそうです(T_T)
 
これじゃあお菓子作りは無理だなあと思ったのですが、
なんとすべて代用してブラウニーを作ろうと提案されました。
 
何も作ったことないわたしは、
友達が言うままに食材を揃えて、
ブラウニーを作ることになったんです!
 
 

準備したもの


まずは準備したものを紹介していきます。
 
【食材】
 
スーパーで買ったブラウニーの材料
 
■チョコレート→無糖チョコレートで代用・・140g
 
■無塩バター→ココナツオイルで代用・・カップ1と4分の1杯
 
■砂糖→てんさい糖で代用・・カップ2と2分の1杯
 
■卵・・5個
 
■中力粉→米粉で代用・・カップ1と4分の1杯
 
■クルミ・・お好みで
 
■ホイップクリーム(わたし専用)
 
 
まず初めに無糖チョコレートを探したのですが、
これがなかなか見つからず手こずりました。
 
最初にダイエーに行ったのですが見つからず、
次に成城石井に行っても見つからず、
3店舗目のライフでようやく発見しました☆
 

 
1箱が50gだったので3箱購入しました。
 
試しに1かけら食べたのですが、
なんら普通のチョコと変わらないくらい甘くて
どうやって作っているのか気になりました。
 
 
バターは乳製品なので、
代わりにココナツオイルというものを使います。
 

 
バターの代わりにココナツオイルを使うことで、
ヘルシーなのにリッチな味わいになるので
ぜひ試してみてください!
 
 
砂糖の代わりにつかうのは、
てんさい糖というものです。
 

 
てんさい糖は、
てんさいという砂糖大根が材料です。
 
普通のサトウキビの砂糖と違い、
身体を温めてくれる効果や、
胃腸にやさしいものなので身体にいいですよ!
 
 
中力粉(小麦粉)の代わりに使うのが
米粉というものです。
 

 
これを使うことで、
グルテンフリーな料理を作れます。
 
小麦粉より値段は高いですが、
その分おいしく作れると思いますよ☆
 
 
【器材】
 
ブラウニーを作るために準備した用具
 
■オーブン
 
■ハンドミキサー
 
■耐熱ボウル×3
 
■ベーキングバン(オーブンで焼く用のお皿)
 
■へら
 
■計量スプーン・カップ
 
たくさん器材を用意する必要はありませんが、
必要最低限のものは揃えないとダメですね。
 
ハンドミキサーを使えば、
楽だし時短にもなるので使った方がいいですよ!
 
 

作り方


それでは実際にどういった手順で作ったのか、
流れに沿って紹介していきますね!
 
 
①オーブンを160度に温める
 
早速このやり方がわからなかったので
とりあえず適当にオーブンをつけておきました(笑)
 
参考にならなくてすみません。。
 
作り始める前に温めはじめて、
焼く直前まであたためておきました!
 
 
②ベーキングバンにココナツオイルを塗り、
 そのうえに米粉をふるう
 
なんのための作業なのかわからなかったのですが
とりあえずオイルを塗りました。
 
米粉をふろうとおもったら、
粒子が細かすぎて全部そのまま落ちました(笑)
 
なので結局指でつかんでサラサラ落としたのですが、
ココナツオイルと混ざって変な感じに。
 
大丈夫かな~って二人で笑ってました(笑)
 
 
③チョコレートを湯煎する
 
手と包丁を使ってチョコレートを刻み、
大きなボールに熱湯を入れて、
そのボールのワンサイズ小さいボールに
チョコを入れて溶かしていきます。
 
小さく削ったおかげで
すぐにすべてとけてトロトロになりました!
 
 
④ボールにてんさい糖、卵を入れて
 なめらかになるまでかき混ぜる
 
ここでハンドミキサーを使います。
 
卵を入れるまでは順調だったんですが、
てんさい糖のカップ2杯が多すぎて
こんなに入れて大丈夫なの!?と軽くパニックに。
 
かなりの量でしたが結局全部入れました。
 
ハンドミキサーの使い始めは
てんさい糖が舞い散って悲惨なことになったので
エプロンを付けた方がいいですよ!
 
 
⑤④で作ったものにチョコレートを加えて混ぜる
 
これはへらを使って混ぜました。
 
最初全然混ざらなくて、不安になったのですが、
すぐにチョコレートの色が広がって
いい匂いがしてきたので安心しました♡
 
ですが、これをヘラで混ぜてしまったことで、
生地にかなり空気が入ってしまいました。
 
もしかしたらハンドミキサーを
使った方が良かったのかもしれません。
 
 
⑥クルミを入れる
 
入れて軽く混ぜます、それだけです!
 
 
⑦ベーキングバンに生地を流し込み、
 オーブンで35分ほど焼く
 
これで最後です!
 
皿にうつして焼くだけです。
 
35分で固まるのか、うまくできているのか、
ドキドキしながら時間が過ぎるのを待ちました。
 
 
オーブンに入れるまでに
大体1時間くらいかかったはずです。
(手際悪すぎ・・)
 
測ってなかったので覚えていないですが(T_T)
 
 

結果は・・?


オーブンに入れて35分が経過したので、
イチかバチかで見てみることに。
 
途中空気のせいでブツブツとクレーターができたり
残り10分をきっても全然見た目の変化がなかったりと
不安だらけでしたが・・
 
完成したグルテンフリーのブラウニー
 
超おいしそうじゃないですか!?
 
とっても綺麗に出来上がったんです☆
 
味はともかく、
まず見た目は合格ですよね。
 
お皿に移すのが面倒だったので
そのままフォークで食べてみました!
 
すると・・
味も大成功!とっても美味しいんです♡
 
あんなにてんさい糖を入れたのに、
そこまで甘くないブラウニーができました。
 
完成したのが嬉しすぎて泣きそうでした(笑)
 
35分だと真ん中の方があまり焼けていなかったので
その後+5分オーブンに入れました。
 
出来上がったブラウニーは
市販顔負けのおいしさで、二人で自画自賛しました!
 
結構適当に作ったのですが、
想像以上の出来上がりで嬉しかったです♪
 
 

まとめ


いかがでしたか?
 
ブラウニーを作るには、
砂糖も小麦粉も乳製品も必要ないんです◎
 
材料を集めるのに少し苦戦するかもしれませんが、
アレルギーじゃない人にとっても、健康的な料理になるので
機会があればぜひ試してみてくださいね!

Posted Date: 2018/07/07

関連記事

美味しそうな葡萄屋のフィレステーキ

お肉大好きな私が選ぶ“高級感のある美味しいステーキ”3選!気になるお店の雰囲気や予算は?ドレスコードはあるの?

グルメレストラン
mii
セブンの新作スイーツゼリーともちとろ

セブンの2018年夏新作スイーツ「まるでブルーハワイなゼリー」「もちとろソルティクッキークリーム」を食べた感想・レビュー

グルメコンビニ
ori
ローソンのホルモン鍋の画像

ローソンの冷凍食品『ホルモン鍋』が美味しすぎた!簡単アレンジ方法もご紹介します☆

グルメコンビニ
moo
セブンイレブンのとろ~りカマンベールのせチーズグラタンの商品画像

セブンイレブン新商品「とろ~りカマンベールのせチーズグラタン」を食べてみた感想・レビュー☆

グルメコンビニ
moo
BAR & GRILL DUMBOの内装画像

表参道を望みながら素敵な時間を♡クリスマスパーティー・忘年会はぜひ『BAR & GRILL DUMBO』で!

BARイベント
sora
フェリーチェのビーフシチューオムライス

【自由が丘】駅から30秒!『フェリーチェ』で食べれるオムライスがふわとろで絶品でした☆

グルメテンション上がった
mii
ピンクホリデーカフェのかわいい内装とバービー

Barbieケーキが食べれちゃう☆『Pink Holiday Cafe』でバースデーサプライズをしてみました!

カフェグルメ
mii
マグロマートの『本マグロ中落ち』

【中野】予約困難なお店『マグロマート』でマグロ天国を体験してきました☆気になるメニューや予約制度について【後編】

グルメテンション上がった
mii
パステルの新商品ザクザクプリンの画像

なめらかプリンで有名なパステルの新商品『ザクザクプリン』を食べてみた感想☆

グルメスイーツ
ori
だるまのジンギスカンの画像

札幌の名店『だるま』の絶品ジンギスカンは並んでも絶対に食べるべき!実際に行ってみた感想をお届けします☆

グルメテンション上がった
sora
EXPERI のトップページへ