有名人も通うもつ鍋専門店!西麻布『もつ衛門』に行ってきた感想☆

もつ衛門のもつ鍋の画像

西麻布にひっそりとお店を構えるもつ鍋専門店『もつ衛門』。有名人もお忍びで通う程もつ鍋が美味しいと耳にしたので実際に行ってきました!今回はその感想をお届けします☆

有名人も通う絶品もつ鍋


西麻布のもつ鍋専門店
 
『もつ衛門』
 
もつ衛門の外観画像
 
六本木駅から徒歩約8分。
六本木通りから1本入った路地に
隠れ家的な雰囲気のお店があります。
 
最初は少し迷うかもしれません。
私もグルグルさまよいました(笑)
 
私が訪れたのは平日の18時。
人気店なので予約していきましたが
その時は席はまだ余裕がありました!
 
店内はテーブル席やカウンター以外にも
カップルシートや個室もあります。
デートや接待にもピッタリです!
 
 
 

九州の美味しい物が揃ってる!


もつ衛門にはもつ鍋以外にも
九州の美味しい食べ物の
メニューがたくさん!
 
それでは私達が
実際に頼んだメニューを
ご紹介していきます!
 
・元祖塩とんこつ味(透衛門) 1,480円
 
もつ衛門のもつ鍋の画像
 
もつ衛門のもつ鍋は種類が豊富!
・元祖塩とんこつ味
・特選しょうゆ味
・あさり入りもつ鍋
・炙りもつ鍋
・洋風コンソメ味
・豆乳味噌味
・韓国スープ辛味
・鶏ガラ柚子塩味
・もつすき
こんなにもあるんです!
 
迷ったので店員さんに聞いたら
看板メニューは元祖塩とんこつ味でした!
 
こってりなイメージのとんこつですが
塩で後味さっぱりと仕上がっています。
全然重くないので女性も食べやすいです!
 
もつはプリプリ!
噛むと甘い脂がジュワっと溢れ
もつの新鮮さを感じます。
 
野菜もたっぷり入っているのが
女性にも嬉しいですよね♪
 
・地鶏の玉子焼き 900円
 
もつ衛門の玉子焼きの画像
 
もつ衛門の玉子焼きは
九州の地鶏の卵を使用。
 
ふんわり甘めの玉子焼きは
添えられている明太子ソースを
つけて食べるのが絶品でした!
 
・牛もつ焼き(1500円)
 
もつ衛門の牛もつ焼きの画像
 
もつ鍋と同じプリプリなもつと
シャキシャキな長ネギは相性抜群!
塩だれでさっぱり仕上がっているので
重たくなくおかわりしたいくらいでした(笑)
 
 
 

まとめ


今回は西麻布『もつ衛門』
行った感想をお届けしました!
 
女子会はもちろん、
デートや接待にもピッタリの
隠れ家的な雰囲気や高級感。
 
なのにリーズナブルなので
使い勝手もいいお店だと思います!
 
ぜひ皆さんも一度
足を運んでみてくださいね♪
 
 
【もつ衛門】
・住所   東京都港区西麻布3-24-4
・電話番号 03-5771-5327
・営業時間 月~金 18:00~26:00
土曜  17:00~26:00
      日・祝 17:00~25:00
 
もつ衛門のHPはコチラ >>
 
 
 

Posted Date: 2018/12/15

関連記事

Yaki Banzaiのサムギョプサルの画像

燃え盛るサムギョプサル!?新大久保『Yaki Banzai』のサムギョプサルは味・コスパ・パフォーマンス全て◎!

グルメレビュー
sora
下北沢ジャックポットの生牡蠣の画像

【下北沢】美味しい生牡蠣が食べれる「ジャックポット」に行ってみた感想・レビュー

グルメレビュー
moo
かごの屋練馬区役所前店の画像

「かごの屋」のしゃぶしゃぶ食べ放題が豪華すぎる!黒毛和牛コースを堪能してきた感想☆【前編】

グルメレストラン
ori
白髭のシュークリーム工房吉祥寺店の画像

白髭のシュークリーム工房 吉祥寺店がオープン!実際に行ってみた感想・レビュー【前編】

お土産グルメ
moo
屋台に並ぶ美味しそうなチュロスの画像

簡単に作れて美味しいと噂の「うどん」でチュロスを作ってみた!作り方は?味は美味しいの・・?

グルメチャレンジ体験
ori
ねぎの乗ったたこ焼きの画像

おうちでタコパ☆たこ焼きに入れると想像以上に美味しかったアレンジ具材6選【後編】

グルメレビュー
moo
横浜中華街で人気の焼き小籠包の画像

これを食べれば間違いなし!横浜中華街のおすすめ食べ歩きグルメ5選【前編】

グルメレビュー
ori
クリスマス装飾がしてある部屋にトナカイとワイングラスがある写真

お肉大好きな私が選ぶ“クリスマスディナー”:六本木『BEYOND BB』が超オススメな理由を写真付きで紹介します!

クリスマスグルメ
mii
もつ吉本店の外観画像

博多風とは一味違う!荻窪『もつ吉 本店』の京風もつ鍋は絶品!常連の私がもつ吉の魅力をご紹介します☆

グルメデート
sora
ビバパエリアで注文できるパエリア

宅配ピザ以外の出前ってどうなの?実際に頼んでみて美味しかったデリバリー店を3つ紹介していきます☆

イタリアングルメ
mii
EXPERI のトップページへ