女性の4人に1人がなると言われている「膀胱炎」が地獄過ぎる!何度も過ちを繰り返しているわたしの体験談

ベッドでうなだれている女の子の画像

あなたは膀胱炎になったことがありますか?一度なったら何度もなってしまうといわれる膀胱炎ですが、そんな膀胱炎にわたしもかかってしまいました・・!本当に地獄のような膀胱炎の体験談を、今回は紹介していきます。

膀胱炎が地獄すぎる


女性の4人にひとりがなるといわれている
「膀胱炎」の恐ろしさを知っていますか?
 
膀胱炎になるまで、わたしは正直、
膀胱炎なんてどうってことない病気だと思っていました。
 
しかし、それは大きな間違いでした。。
 
あるとき急性膀胱炎にかかったわたしは、
その後、膀胱炎をくり返すことになってしまいます。
 
現在も、ちょっと気を抜いたら
たぶんすぐにかかってしまうと思います(T_T)
 
膀胱炎は再発しやすい病気なんです。
 
今回はそんな膀胱炎の恐ろしさと、
予防法や対策・治し方を
実際の体験に基づいて紹介していきます!
 
 

急性膀胱炎になった話


あるとき突然なってしまったのが
「急性膀胱炎」です。
 
急性膀胱炎とは、
突然、排尿時とくに排尿の終わりに痛みを感じる排尿痛
排尿しきっていないという残尿感
排尿の回数が多くなる頻尿が現われる病気です。
 
悪化すると血尿が出てきてしまい
さらには発熱まですることも・・
 
 
ある日、夜中にトイレに行きたくなり、
排尿をすると残尿感がありました。
 
同時に激しい痛みも。
 
え・・何・・?
 
と思いつつ、ベッドに戻ったのですが
残尿感がひどすぎて眠れないのです。
 
結局トイレに戻って排尿すると
ほとんど出ないのに痛みがありました。
 
そして時間が経つにつれて
どんどん残尿感が強くなってきて
頭がぼーっとしてきました。
 
その時は母と一緒に住んでいたので
半泣きで母親を起こし、
タクシーで夜間病院まで行きました。
 
 
結果はもちろん『急性膀胱炎』
 
お医者さんには、
 
「どうしてここまでひどくなる前に
 病院に来られなかったの?」
 
と言われてしまいました。
 
そうなんです、わたしは、
膀胱炎の前兆があったにも関わらず
全く気付かずに生活していたのです!
 
それが悪化して、
急性膀胱炎を引き起こしていました。
 
 
膀胱炎は、
膀胱内に大腸菌をはじめとする細菌が侵入し、
増殖することが原因で発症します。
 
なので生理中や、性行為後に不潔にしていると、
膀胱炎になりやすいと言われています。
 
また、どんなに清潔にしていても
睡眠不足や精神的ストレス・疲労などによって
抵抗力が弱まっていると、
侵入してきた細菌が増殖しやすくなり、
膀胱炎が発症しやすくなります。
 
お医者さんには、
ストレスが原因だろうね~と言われましたが
そんなこと言われてもなあ・・という感じでした。
 
その日は抗生物質をもらって帰宅。
 
抗生物質を飲むとすぐに症状がよくなり
2日ほどで元の元気な身体に戻りました!
 
 

何度も繰り返してしまう膀胱炎


膀胱炎のヤバさを知ったわたしは、
もう絶対に膀胱炎になりたくなかったので
できるだけストレスを溜めないようにして
清潔にして日々を過ごしていました。
 
しかしわたしが膀胱炎になるのは
ストレスが原因ではなかったのです!
 
何が原因だったのか?
 
それは、
トイレを我慢してしまうことでした。
 
基本的に本当に面倒くさがりなので
トイレをよく我慢してしまうんです。
 
例えば、
 
電車でトイレに行きたくなっても
降りてからでいいや~と思ったり、
 
帰り道にトイレに行きたくなっても
家についてからでいいや~と思ったり、
 
寝る前にトイレに行きたくなっても
明日の朝でいいや~と思ったり、
 
とにかくトイレを後回しにする癖が
わたしにはありました。
 
ていうか今もそうです(笑)
 
この行動こそが、
膀胱炎へのはじまりの一歩なのです。
 
トイレを長時間我慢することで膀胱が伸びきってしまうと、
膀胱内の血流量が減り、防御機能が弱くなるので、
細菌が繁殖して膀胱炎になりやすくなるようです。
 
 
いつものようにトイレを後回しにするのを
2回くらい連続でやってしまうと、
次にトイレに行くときに残尿感が現れます。
 
あ!!膀胱炎!!ヤバイ!!!!
 
と思った時にはもう手遅れなのです・・
 
こうして何度も膀胱炎を
くり返してしまいました。
 
さすがに血尿になるまで放っておくことはないですが、
すぐに恐怖の残尿感に襲われるようになりました。
 
この残尿感はほんとに辛くて、
なんにもできなくなるくらいです。
 
友達にも結構膀胱炎になる子がいて、
その子もいつもくり返してしまうと言っていたので
一度なったら何度もなってしまうという
覚悟が必要かもしれません。
 
 

膀胱炎にならないためには?


膀胱炎を予防するためには、
 
「膀胱内に菌を入れないようにすること」
「膀胱内で菌を増殖させないようにすること」
 
が大切です!
 
今回は実際にわたしがやっている
膀胱炎の予防法を3つ紹介していきます。
 
 
①水分をたくさん取る
 
水分をたくさん取ることで、
膀胱内に入ってしまった菌を
排出することができます!
 
これが一番効果を実感します(笑)
 
ちょっと残尿感が出てきて
あれ、やばいかも!ってなったときも
水を大量に飲めば治ったりします。
 
日頃からたくさん飲んでいれば、
膀胱内に菌が溜まることもないので
とにかく水分を摂取して
たくさんトイレに行くことが大事だと思います!
 
もちろん我慢は厳禁ですよ!
 
 
②抵抗力を落とさないようにする
 
抵抗力が低下していると
膀胱内で細菌が増殖しやすくなります。
 
なので抵抗力を落とさないようにすることが
膀胱炎にならない秘訣です!
 
抵抗力を保つためには、
精神的ストレスや睡眠不足・過労を
できるだけ避けるように心がけることが必要です。
 
ストレスはどうしても避けられないので
良く寝てあまり働かないことを
わたしは意識しています(笑)
 
 
③清潔に保つ
 
これも本当に大事だと思います!
 
大腸菌が膀胱に入らないようにするために
前から後ろに拭くのがオススメです。
 
また生理中はこまめにナプキンを変えて
いつもきれいなナプキンを心がけています。
 
性行為後も必ずシャワーを浴びて、
トイレに行くことで、
かなり膀胱炎の確立を落とせると思います。
 
 
そしてもしも膀胱炎かな?と思ったら
すぐに病院に行きましょう!!
 
お医者様は偉大です。お薬も偉大です。
 
病院に行けばすぐに楽になれるので
嫌がらずにすぐに行くことをオススメします。
 
 

まとめ


いかがでしたか?
 
たかが膀胱炎でしょ?と思っていると、
いつか痛い目を見るかもしれません・・!
 
膀胱炎にならないように
日頃から気を付けることをオススメします。
 
わたしもトイレを面倒くさがらずに
すぐに行くよう頑張ります(笑)

Posted Date: 2018/06/13

関連記事

ピアノの楽譜とピアノの画像

新しい趣味を見つけたい!私の失敗談から長く続けられる習い事の選び方をご紹介します!

お悩みスクール
sora
川の奥で綺麗にライトアップされた東京スカイツリー

夜景デートにオススメの『東京スカイツリー』混雑情報やオススメの時間帯、館内施設を実際に行った私がまとめてご紹介します!

カップルデート
ori
逆流性食道炎が辛すぎてベッドでうなだれる女性

荒れた食生活&ストレスが原因で『逆流性食道炎』に!?実際にかかった私がこの病気の辛さについてお話しします!

ストレス対策
ori
アイプチをしている女性の目の画像

一重がパッチリ二重に!7年間アイプチを愛用している私がおすすめする超優秀アイプチを教えます☆

お悩みコスメ化粧品
moo
梅雨の湿気による髪の毛のうねり広がりを気にする女性の画像

梅雨時期の大敵"湿気"から髪の毛を守る対策法を見つけました!うねり・広がりもこれで解決!

お悩みヘアースタイル
moo
首の痛みで首を押さえている女性の画像

現代病『スマホ首』と呼ばれるストレートネックを甘く見ないほうがいい!ストレートネックを悪化させた私の体験談。

対策病気
sora
二日酔いでベッドに横たわる女性の画像

二日酔いがひどすぎる私が必ず実践している、すぐに治す方法&予防策とは・・?【後編】

お悩みお酒
moo
金属性でできているバレッタの写真

もしかして金属アレルギー?今まで平気だったピアスが突然つけられなくなった体験談

お悩みガッカリ体験
mii
お家デート楽しんでいる仲良しカップル

マンネリお家デートを打破できる3つのプラン☆実際に盛り上がった過ごし方をご紹介します!

お悩みカップル
ori

不眠症の私が快眠できるようになった【寝る前に実践した3つのこと】睡眠薬に頼らず寝付けるナチュラル睡眠導入法

お悩み不眠症
mii
EXPERI のトップページへ